![]() |
||||
| Top | History of Live | Cast | BBS | Link | Elvis Presley、Chuck Berry、Little Richard、Bill Haley and more・・・・ |
history of Live 2008 |
●2008年12月20日 | 須崎X'masイルミネーションイベント 「ここは日比谷野音か!?」というぐらい たくさんのお客様に集まっていただきました! クリスマスということで、 ロカッツ一同、初めてのコスプレライブ!! サンタ・ガールあり、トナカイガールあり・・・(^▽^) さて、肝心のライブですが、 ハプニングは野外につきもの! ボーカルマイクが突如音を消し、大丈夫か! と思われましたが、お客様の踊りに助けられ、 最後まで盛り上がって終了することができました! 主催の商工会議所のみなさん、本当にありがとうございました。 また来年もオファーをくださいね! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2008年12月7日 | 久礼大正町市場「門前市」スーパーストリート 昨年に引き続きオファーをいただきました 中土佐町久礼の名所「大正町市場」のイベント。 新鮮な魚介類の販売で活気あふれる 漁師町の商店街でロカッツ演奏させていただきました! 寒空の下、11:30と13:00の2ステージ、 たくさんのお客様に囲まれ、2回もアンコール をいただきましたよ! トモのオレンジのグレッチを見たお客様が 「今日はブライアンセッツアーやらないの?」 とリクエストをくださいましたが 「本日はRock This Townが予定曲に入ってません(ToT)」 と涙の謝罪を行いました・・・ さて、われわれロカッツはステージの片隅で 市場から調達した干物、貝などを炭火焼で楽しみ、 もはやバーベキュー大会の状態(^^;) うまかったなーーー |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2008年11月19日 | 安芸市産業祭 ユーコリン(Tbn)のお膝元、安芸市でのライブを終えました! 初の東部ということもあり、メンバー一同とても楽しみにしていましたし、 いつも2時間かけて西部のスタジオにに通うユーコリンのために 全力で取り組めました! 途中までまったく気づかなかったのですが、 なんと安芸市長さんが、ずっと演奏を聴いてくれていまして、 お土産のお菓子セットとお褒めの言葉もいただきました! いやー感動モンです(^^)♪ あと対バンのパルドンパルドンリターンズの皆さんには PAの設定を始め大変お世話になりました。 この場を借りてお礼申し上げます☆ 安芸市の皆さん、また声をかけてくださいね! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今回の立役者、安芸市のユーコリン(Tbn) 本邦初公開の制服姿! 意外とワークシャツがキマッているね☆ イベントの管理、ステージ出演と 忙しかったね(^^;) ありがとう! |
|
●2008年11月9日 | おさかな祭り(須崎市魚市場特設ステージ) 須崎市のお魚屋さんたちが繰り広げるイベント その名も「おさかな祭り」! このストレートな名称のイベントにお招きいただきました。 天候は雨、そして気温は低く、決してコンディションは いいとはいえませんが、魚市場の荷捌き所内に設営された ステージで演奏させていただきましたよ! これにはロカッツもびっくり(^^)b こんなステージ、よく思いつきますね!☆ サックスのコウ、メンズボーカルのタイチ 両名の欠場でしたが女子高校生ボーカルのリノが しっかりと歌い上げましたよ☆ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2008年10月31日 | 高知土佐準倫理法人会設立記念式典(須崎プリンスホテル) 企業の健全な発展を目指して組織される倫理法人会様。 その須崎を中心とするブロックの設立総会の祝賀会に ご指名をいただきました。 今回は、須崎新町「矢野米穀店様」にお取り計らいをいただきました。 さて、お客様の年代的にオールディーズサウンドは ぴったりのようで、とにかく盛り上げていただきました。 スーツ姿のお客様がどんどん立ち上がり始め、 ツイストの連続で、中には息を切らすお客様も(^o^) アンコールでは「ルイジアナママやってくれー!!」 と熱いラブコールをいただきましたヨ! この度は、ご指名いただき本当にありがとうございました。 倫理法人会に加盟する各企業の皆様のますますのご発展と、 地域の活性化を心より祈念いたします。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 高知県倫理法人会長 西森様 With The Rockats (歌:ダイアナ) |
|
![]() 高知土佐準倫理法人会長 青木様 (歌:ランナウェイ/シャネルズ) |
|
![]() |
|
●2008年10月19日 | 「SUSUMU -須崎が好きさミュージックフェスティバル- (須崎市立市民文化会館駐車場)」 今年も終了しました!須崎が好きさミュージックフェスティバル! 毎年毎年、晴天に恵まれベイエリアの最高のステージで 演奏をさせていただいております。 しかし、このステージ最高ですね! 写真ではわかりづらいかもしれませんが、 真後ろには海が広がり、船が頻繁に航行します。 お客様はその風景の中で音楽、食べ物、飲み物を 楽しめるのですから、これ以上のものはありませんね☆ 斧山実行委員長や須崎市立市民文化会館の高橋氏、宮本氏 への感謝は絶えません。 いつも本当にありがとうございます! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2009年10月11日 | 「わくわくドキドキストリート(須崎市新町商店街)」 須崎市を背負ってきた新町商店街、 この商店街で行われた熱気溢れるストリートイベントに オファーをいただきました。 高校生ボーカルのリノがバレエの発表会で残念ながら欠場! ピンチヒッターとしてカズ(B-sax)の同僚である 「トモ」が5曲歌ってくれました! さて、商店街の空き地の一角に設置されたステージ、 小さいながらも手作りで心のこもった場所、 そんな空間で演奏ができて本当に楽しかったです! 何よりも嬉しかったことはオファーを下さった 商店街の皆さんが、ロカッツの音楽を喜んでくれたこと。 演奏途中で小さな封筒がマイクスタンドに貼り付けられましたが、 中身は大変ありがたい「おひねり」☆ 感動しましたよ! 来年もぜひオファーをくださいね! 新町商店街の皆さん本当にありがとうございました! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2008年9月14日 | 「ラララ音楽祭(高知市中央公園会場)」 本年もメインの中央公園会場にご指定いただき 誠にありがとうございました! 改めまして感謝申し上げます。 さて、転換込み30分のため、大所帯のロカッツは 持ち時間が20分です。 しかしながら、この20分の間に燃焼しまくりました! おっかけのようなファンもついてください、 忙しい中、わざわざ時間をさいて聴きに来てくださった 皆様本当にありがとうございました! 初の「スカ」となるルパン3世を、中学生トランペッター ユカコがノリノリで吹き、そして高校生ボーカルのリノが 色気たっぷりの中、歌い上げました! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
「帯パラ ゲリラライブ(帯屋町アーケードパラソーレ下特設会場)」 またやってしまいましたゲリラ。 突然準備が始まり、前触れもなく「ダイアナ」が流れ出す・・・ 「なんなんだ!?」とお客さんが集まり始め、 気がつけ100人以上に囲まれる中、 熱気溢れるツイストと、おひねりの嵐! これだからストリートは楽しい!(^▽^)b 見ず知らずの人たちとの交流、 「デルシャノンのランナウェイやってくれ!」と いきなりのリクエスト! 応援してくださった皆様、ありがとうございました! |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2008年8月30日 | 「第1回あさひまつり(高知市旭地区 旧JA駐車場)」 高知市旭地区を盛り上げようと開催された第1回目の イベントにオファーを受けました。 住宅密集地の中にある駐車場をイベント会場に仕上げ、 フラダンス、よさこい踊りなど夏を満喫する風景の中、 またもやロカッツ、大歓声の中で演奏させていただきました! 今にも大雨が降りそうな不安定な天候でしたが、 40分の持ち時間をフルに活用し、 よさこい踊りで完全燃焼した高知大学生も巻き込み、 最後は全員でツイストしまくりでしたヨ! 夏の最後のイベントを飾るにふさわしい 楽しいライブを過ごさせてもらいました! 関係者の皆さん、旭地区の皆さん、ありがとう!! |
![]() |
|
●2008年7月26日 | 「鏡川 −土佐の宵まつり− 」 ドラム・アキラが練習中にダウンし出場が危ぶまれましたが、 無事回復して出演することができました! またトロンボーン・ナホも今回は体調が良く、1年ぶりの復活劇で、 元気いっぱいの音を聞かせてくれましたヨー♪ 実は与えられた持ち時間は21:00から22:00までの1時間でしたが、 押しに押して、30分遅れの21:30スタート(^^;) それから転換をしましたので用意した18曲のうち披露したのは なんと5曲!! それでも、ステージ前ではツイストしまくりの観客で 大いに盛り上がりました!みなさんアリガトウ!! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2008年7月12日 | 「SUSUMU(須崎が好きさミュージックフェスティバル)」 やっぱり須崎はアツイ!今年も大入り満員の大成功! 須崎市立市民文化会館で恒例となったSUSUMU。 このライブではリノの同級生、ミサがキーボードで初出演。 わずか1ヶ月足らずで10曲を覚えるのは大変だったが、 無事弾きこなしたゼ! 照明もバッチリなうえ、PAは最高の技術力を誇るホットボイス。 エグゼクティブ・サウンドエンジニアの吉本栄氏にメンバー一同改めて感謝! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2008年6月7日 | 「Rock! Folk! Old! 環境保全ライブ」 収益の全てを環境保全費用として役立てようと 中土佐町職員労働組合が主催したライブにオファーを受け出演! もはや兄弟バンドとなったRave Projectや片岡一彦氏とともに。 今回のライブでもベース・ツヨシが完治していないため、 コウイチがサポート。心から感謝したい!ありがとう! 1時間、17曲のロカッツに多くの拍手をありがとう!お客様にも感謝! |
●2008年3月30日 | 「大野見四万十源流の家 ターキーフェスタ − 七面鳥と音楽の祭典 −」 四万十川源流域にある「大野見四万十源流の家」の隣、 全天候型ゲートボール場にて野外の音楽祭が行われた! あいにくの雨だが、この日のロカッツはいつもと違う ヒート感にあふれる! というのも、骨折したベースマン・ツヨシの代打として親戚バンド 「Rave Project Produce」のギタリスト・コウイチがベースを担当。 たった1週間で11曲を覚え、自身初となるベースでの ステージをバッチリをこなした! ありがとう!コウイチ! 出演:The Rockats/Rave Project Produce/ジャオーズ/片岡一彦 Rubbers Band/ドリームメッセンジャー/台場ドリンカーズ |
![]() |
|
![]() |
|
「やっぱりケガだけはイカンですわー」 と本家ミスターベースマン・ツヨシ |
|
![]() |
|
バス釣りプロ「ミスターバスマン☆コウイチ」 |
|
![]() |
|
●2008年3月1日 | 「土佐のおきゃく 春ラララ音楽祭」 第一部 16:30-17:00 中央公園会場 高校2年のメインヴォーカル、リノが卒業式の運営で欠場のため、 キーボードのマユがピンチヒッターで登場! 「Johnny・B・Goode」と並びロカッツの代表曲ともなった「恋のバカンス」、 また「真赤な太陽」を絶妙のヴィブラートで熱唱! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
第二部 21:00-22:00 帯屋町アーケードパラソーレ ロカッツ私設会場 http://www.kc-lalala.com/ MAX100人以上集まったストリートライブ!! 口ずさむ年配の方、踊り狂うリーゼントのおにいちゃんたち、 そして黄色い声援の卒業式帰り女子高生・・ 会場が一つになり、高知の夜を熱く熱く盛り上げた! やっぱり音楽の原点はストリートだぜ! ここでサプライズ! トロンボーンのユウコがマイクを持ち、 「朝まで踊ろう」を完璧に歌った! ちなみに本番5分前の打ち合わせでの決定事項・・・ |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2008年2月11日 | 「ライブハウスバックビーツ」 男達の休日バンドライブ!と題されたイベント。 2ステージ目は異様な盛り上がりを見せ、 バックビーツの営業マネージャー兼ザ・コミットメンツの リーダー、トミーとのセッションも実現! 最高だぜ!バックビーツ!!! http://www.ab-kochi.com |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2008年2月10日 | 「久礼スタジオスーパーライブ」 このライブハウスが個人宅と思う人は、まずいない・・・。 仲良くしてもらっている親戚バンドRave Project のリーダー池田剛一の練習スタジオでのライブ! 新年会を兼ねてアルコールがガンガン入る中での大酔いライブ♪ 対バンのThe Rave Project も元気に演奏していた! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
体調を崩し、しばらく休んでいたナホが今回は復活した! いやー嬉しかったね!無理をしないように。 音楽人生はこれからだゼ!ナホ! |
|
|
'50 '60 Oldies & Rock'nRoll The Rockats Oldies But Goldies So, Cool Number For All The People |