![]() |
||||
| Top | History of Live | Cast | BBS | Link | Elvis Presley、Chuck Berry、Little Richard、Bill Haley and more・・・・ |
History of Live 2007 |
|
●2007年3月10日 | 「土佐のおきゃく」 高校生のナホ、中学生のマミが管楽器隊として加わる。 おそろいのワンピースを着用! 落ち着いて、しっかりと演奏できた! 午後は第一部、第二部に分けて2回のステージをこなす。 お客さんも、よくノッてくれた。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
「帯パラ ゲリラ ライブ」 夜には帯屋町アーケードパラソル(通称:帯パラ)にてゲリラライブ決行! 道行く人々が、いきなりツイストを始め異常なほどの盛り上がりを見せる。 監獄ロックでは気が狂ったように踊ってくれた 黒人グループの皆さんありがとう! |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2007年3月11日 | 「ラララ春祭り」 前日のストリート&打ち上げで飲み疲れの中、午前中からロカッツ発信! いやあ、風が強かったね・・ 寒かったけど「恋の片道切符」や「ランナウェイ」では60歳ぐらいの オバチャンが手拍子を打ちながら遠くで歌ってくれた! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2007年6月10日 | 「須崎ステップオンナイト」 タイチの職場同僚カズヒロが加わる。 めったに見かけないシルバーのバリトンサックスをブンブン振り回し、 その驚愕なまでの「ノリ」はこれまでのロカッツを塗り替えるほどのインパクト! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2007年7月28日 | 「大橋通りストリートライブ」 梨乃初登場! 毎年恒例の土曜夜市のサプライズイベントとして、 いきなり路上に出現したロカッツ。 道行く人々が、ふと足を止め、オールディーズを口ずさむ。 帯筋商店街振興組合の山中事務局長さん、大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
「土佐の宵祭り」 ストリートを終え、直ちに鏡川へ。 終了した鏡川祭りを復活させるために生まれたこの宵祭りでも全力投球。 大橋通りのストリートで、すでに汗びっしょりに なっていたが、全員ノリノリ。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2007年9月16日 | 「高知街ラララ音楽祭」 京町プラザ会場と中央公園会場の2ステージをこなす。 とにかく雨がすごい。 しかし、この雨の中、ロカッツはどんどん演奏を続ける。 京町プラザ会場で40代後半の男性がずーっと 聴いてくれていたが、中央公園まで追いかけてきてくれた。 我慢しきれなくなったのか、Jonny・B・Goodeでツイストを開始!! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2007年10月21日 | 「須崎が好きさミュージックフェスティバル」 中学生トランペッター、ユカコが加わる。 なんの力みもなく、高音をひょいと出す彼女は天才だ。 貿易の重要港、須崎港だけあって、ステージの後ろを何万トンもある 貨物船が、ゆらー・・・・っと通り過ぎていく。 まさしく「ベイサイド・ステージ」! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2007年11月11日 | 「上ノ加江黒潮ふれあいまつり」 カズヒロのお友だち、初の東部キャスト、ユウコが加わる。 これまではユーホニウムだったが、 前日1時間の練習でトロンボーン奏者に変身。 何年も一緒にやってきたかのようにとけ込んでいた。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2007年12月9日 | 「久礼のみなとのクリスマス」 久礼をイタリアにしようと計画されたイベントにオファーを受けた。 10:30から14:00までの間に、3ステージ、30曲の演奏を行ったが、 お客さんの反応がなかなか良く「朝まで踊ろう」を始めた時には いきなり立ち上がりブンブン踊り出してくれた! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
●2007年12月23日 | 「久礼大正町市場門前市」 ドラムのアキラが欠場のためカズヒロが打楽器を担当し、 初のアコースティックバージョンで臨む。 午前中はPAの調子が悪く、音が出ない・・・・ このため午前中のみ出演可能のコウはやむなく断念し、吾北会場へ。 午後はなんとか回復し、2ステージ。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
'50 '60 Oldies & Rock'nRoll The Rockats Oldies But Goldies So, Cool Number For All The People |